今年はO157などの腸管出血性大腸菌感染症が猛威を振るっているらしい
今年はO157などの腸管出血性大腸菌感染症が
急増しているようだ。
急増しているようだ。
国立感染症研究所感染症情報センターによると、
2010年に入ってから5月中旬までの腸管出血性大腸菌感染症に
かかった人の数は毎週10~30例前後だったそうだが、
5月中旬以降徐々に増えはじめ6月7日からの1週間では
174例にまで増加しているという。
この数は、2000年以降2番目に多い数だそうだ。
腸管出血性大腸菌感染症は菌が作る毒素によって
下痢を発症する。
初期は腹痛と水のような下痢にかかり、
症状が出てから1日、2日あたりから便に鮮血が混じるようになり、
典型的な症状として固形物のない血の混じった下痢になる。
1日に数回の下痢が数日続き吐き気や嘔吐、発熱を伴い
下痢があまりにひどいときには入院して点滴を行うこともある。
腸管出血性大腸菌感染症のなかでもO157にかかると
子どもや高齢者の場合、溶血性尿毒症などの合併症を
起こすことがあり、命の危険にさらされるので注意が必要。
普通は4~8日で治るそうだ。
大変怖い腸管出血性大腸菌感染症だが、
感染を防ぐことは可能。
この病気は、食べ物を介して感染する場合が
ほとんどだが腸管出血性大腸菌は加熱や消毒薬に
よって死滅するため、通常の食中毒対策を
実施することで予防が可能だ。
食事を調理する際には、
生の肉や魚などを切った後の包丁やまな板は必ず洗う、
調理前の食品や調理後の食品は室温に長く放置しない
等を気をつければ簡単に予防できる。
このニュースに一言
体力に自信の無い人は少なくとも梅雨明けまでは生ものを
控えて火を通した食べ物を食べる事だね。
感染すると地獄らしいから。

FC2 Blog Ranking
2010年に入ってから5月中旬までの腸管出血性大腸菌感染症に
かかった人の数は毎週10~30例前後だったそうだが、
5月中旬以降徐々に増えはじめ6月7日からの1週間では
174例にまで増加しているという。
この数は、2000年以降2番目に多い数だそうだ。
腸管出血性大腸菌感染症は菌が作る毒素によって
下痢を発症する。
初期は腹痛と水のような下痢にかかり、
症状が出てから1日、2日あたりから便に鮮血が混じるようになり、
典型的な症状として固形物のない血の混じった下痢になる。
1日に数回の下痢が数日続き吐き気や嘔吐、発熱を伴い
下痢があまりにひどいときには入院して点滴を行うこともある。
腸管出血性大腸菌感染症のなかでもO157にかかると
子どもや高齢者の場合、溶血性尿毒症などの合併症を
起こすことがあり、命の危険にさらされるので注意が必要。
普通は4~8日で治るそうだ。
大変怖い腸管出血性大腸菌感染症だが、
感染を防ぐことは可能。
この病気は、食べ物を介して感染する場合が
ほとんどだが腸管出血性大腸菌は加熱や消毒薬に
よって死滅するため、通常の食中毒対策を
実施することで予防が可能だ。
食事を調理する際には、
生の肉や魚などを切った後の包丁やまな板は必ず洗う、
調理前の食品や調理後の食品は室温に長く放置しない
等を気をつければ簡単に予防できる。
このニュースに一言
体力に自信の無い人は少なくとも梅雨明けまでは生ものを
控えて火を通した食べ物を食べる事だね。
感染すると地獄らしいから。

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- なんでも過信は禁物か・・・。アメリカではカーナビに頼りすぎて目的地に辿りつけない人が多発 (2011/05/19)
- かんべんしてくれ・・・(涙)今年の杉花粉は去年の10倍飛び散る (2011/01/12)
- やはり・・・猛暑で夏の定番商品が品薄気味 (2010/08/14)
- 今年のゴールデンウィークは寒暖の差が激しいらしい (2011/04/23)
- PCで夏の高校野球がインターネット生中継で視聴可能に (2010/08/07)
- ちょっと変わった炎天下での熱中症防止法 (2010/08/14)
- 今年も夏の高校野球がPCで視聴できる (2011/07/31)
- 夏休みの自由研究のテーマが探せるサイト (2010/08/06)
- トップスタイリストが教えてくれる本当に毛髪に効く育毛剤 (2010/11/08)
- もっとも熱中症になる人が多い県が判明 (2010/08/11)
カテゴリ : 覚えていた方がいいニュース