コンピュータウィルスはこの半年で1000万種も増えたらしい
セキュリティ企業の米マカフィーは2010年前半の
ウイルス(マルウエア)収集状況を発表した。
それによると、およそ1000万種類のウイルスを
新たに確認したという。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
ウイルス(マルウエア)収集状況を発表した。
それによると、およそ1000万種類のウイルスを
新たに確認したという。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
米マカフィーによると1日におよそ5万4800種類の
ウイルスを確認し、同社のデータベースに登録している。
2010年6月30日までに同社データベースに登録されている
ウイルスは4333万7677種類。
そのうちおよそ1000万種類は、2010年前半に登録された。
このようなコンピュータウィルスの増加の背景には
新しいウィルスの誕生よりも既存のウイルスを
改変した亜種が増えていることがあるという。
1つの新しいウィルスが現れると亜種ウィルスが
月に1万種類以上出現することは珍しくないそうだ。
現在の伸び率を見ると、2010年12月末には、
累計で5400万種類のウイルスが確認されることに
なるだろうと同社では予測している。


ウイルス検知率なんと98.5%
このニュースに一言
PC初心者だとかPCが苦手な人とかがこの記事読んで
不安に思う人がいるかも知れないけど
新たなコンピュータウィルスの脅威ではなく、
元があるのでセキュリティソフトと定義ファイルを
最新にしておけば問題ないと思う。
どうしても不安な人はウイルス対策ソフトの最上級で
必要なセキュリティ機能がすべて入っている
インターネットセキュリティスイートを使いましょう。
インターネットセキュリティスイートはわかりやすくいうと
ウィルス対策ソフトの最上級という意味(松竹梅みたいなもの)で
ウィルス対策ソフトを出している各社から出ている。
インターネットセキュリティスイート(ウィキペディアへ)

FC2 Blog Ranking
ウイルスを確認し、同社のデータベースに登録している。
2010年6月30日までに同社データベースに登録されている
ウイルスは4333万7677種類。
そのうちおよそ1000万種類は、2010年前半に登録された。
このようなコンピュータウィルスの増加の背景には
新しいウィルスの誕生よりも既存のウイルスを
改変した亜種が増えていることがあるという。
1つの新しいウィルスが現れると亜種ウィルスが
月に1万種類以上出現することは珍しくないそうだ。
現在の伸び率を見ると、2010年12月末には、
累計で5400万種類のウイルスが確認されることに
なるだろうと同社では予測している。

ウイルス検知率なんと98.5%
このニュースに一言
PC初心者だとかPCが苦手な人とかがこの記事読んで
不安に思う人がいるかも知れないけど
新たなコンピュータウィルスの脅威ではなく、
元があるのでセキュリティソフトと定義ファイルを
最新にしておけば問題ないと思う。
どうしても不安な人はウイルス対策ソフトの最上級で
必要なセキュリティ機能がすべて入っている
インターネットセキュリティスイートを使いましょう。
インターネットセキュリティスイートはわかりやすくいうと
ウィルス対策ソフトの最上級という意味(松竹梅みたいなもの)で
ウィルス対策ソフトを出している各社から出ている。
インターネットセキュリティスイート(ウィキペディアへ)

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- アメリカへの渡航認証システムへの便乗攻撃。嵌ると入国拒否の可能性 (2010/08/23)
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)
- 「ワンクリック詐欺」の相談が1カ月で935件に増加。再びワンクリック詐欺業者が暗躍か (2010/09/06)
- サイバー犯罪者は偽セキュリティソフトで数億ドルの荒稼ぎ (2010/11/09)
- 今度はサッカーロトのメールでフィッシング詐欺 (2010/06/24)
- インドで発見された恐るべき盗撮スパイウェア (2011/01/29)
- ずっと10480円で膠着していた2TBハードディスクが1ヶ月も経たないうちに2000円も値下がりの衝撃 (2010/06/30)
- ワールドカップに興味を持ち始めた人は注意。ワールドカップに便乗したサイバー犯罪に気をつけろ (2010/06/16)
- おそらく半年もしたら日本でも有名になるであろう悪質なトロイの木馬 (2010/08/17)
- 新潮社、講談社、学研の3社が今後発売する新刊をすべて電子化する方針 (2011/07/03)