なんでも過信は禁物か・・・。アメリカではカーナビに頼りすぎて目的地に辿りつけない人が多発
ロイターによると、アメリカ当局はアメリカ西部を
車などで移動する旅行者に対し、GPSを過信しないよう
呼び掛けているという。
車などで移動する旅行者に対し、GPSを過信しないよう
呼び掛けているという。
事の発端は、GPSを利用して車で米国を旅行していた
カナダ人夫婦がネバダ州での荒野で48日間放浪した出来事から。
この夫婦はカナダのブリティッシュコロンビア州から
ラスベガスに向かう途中、アイダホ州ボイシと
ネバダ州ジャックポット間の近道を携帯型のGPSで検索。
指示に従って道なき道を進んでいたところ、
荒野に迷いこんでしまったという。
アメリカのアイダホ、ネバダ、ワイオミング各州では、
GPSを利用した旅行者が近道をしようとして標識で
記されている道や舗装された高速道路を外れて走行し、
トラブルに陥るケースが過去2年間で増えているという。
GPSが近道として提示した道を走行していて、
道なき荒野に入り込んでしまう人がいるそうだ.
アイダホ、ネバダ、ワイオミング各州の郡保安官事務所などでは、
道が二手に分かれていた場合、より多く車の通っている道を
選ぶよう助言しており、アイダホ州南西部オワイヒー郡の
郡保安官は
「(GPSは)最も近いルートを提示するかもしれないが、
現在地と目的地の間に通行できない峡谷があることまでは
考えていないだろう」と注意を呼びかけている。
このニュースに一言
日本でも似たような話はあるけど、笑い話で済む程度。
48時間近くさまようって、アメリカ大陸の広大さ半端無ぇ・・・。
カナダ人夫婦がネバダ州での荒野で48日間放浪した出来事から。
この夫婦はカナダのブリティッシュコロンビア州から
ラスベガスに向かう途中、アイダホ州ボイシと
ネバダ州ジャックポット間の近道を携帯型のGPSで検索。
指示に従って道なき道を進んでいたところ、
荒野に迷いこんでしまったという。
アメリカのアイダホ、ネバダ、ワイオミング各州では、
GPSを利用した旅行者が近道をしようとして標識で
記されている道や舗装された高速道路を外れて走行し、
トラブルに陥るケースが過去2年間で増えているという。
GPSが近道として提示した道を走行していて、
道なき荒野に入り込んでしまう人がいるそうだ.
アイダホ、ネバダ、ワイオミング各州の郡保安官事務所などでは、
道が二手に分かれていた場合、より多く車の通っている道を
選ぶよう助言しており、アイダホ州南西部オワイヒー郡の
郡保安官は
「(GPSは)最も近いルートを提示するかもしれないが、
現在地と目的地の間に通行できない峡谷があることまでは
考えていないだろう」と注意を呼びかけている。
このニュースに一言
日本でも似たような話はあるけど、笑い話で済む程度。
48時間近くさまようって、アメリカ大陸の広大さ半端無ぇ・・・。
![]() にほんブログ村 | ![]() |
- 関連記事
-
- もっとも熱中症になる人が多い県が判明 (2010/08/11)
- 夏休み限定で子供を有害情報から守るための家庭向けフィルタリングソフトを無償提供 (2010/07/15)
- 今年の猛暑の日々に起こったこといくつか (2010/08/04)
- 夏休みの自由研究のテーマが探せるサイト (2010/08/06)
- GREEを騙る、詐欺メールが出回る (2010/08/27)
- 今年のゴールデンウィークは寒暖の差が激しいらしい (2011/04/23)
- 週刊少年ジャンプに連載中のマンガの第1~3話が無料で読める公式サイト (2010/07/18)
- 今年はO157などの腸管出血性大腸菌感染症が猛威を振るっているらしい (2010/07/10)
- イギリスの大学が認定したモテダンス (2010/09/08)
- ゴキブリから抗生物質を発見。先日、日本でも発見された多剤耐性菌にも効果か (2010/09/07)
カテゴリ : 覚えていた方がいいニュース