カタールで行われる2022年のFIFAワールドカップを騙ったスパムメールが出回っているらしい
2014年にブラジルでワールドカップが開催されるのに,
もう2022年の詐欺メールとは気が早い話で。
メッセージラボジャパンによると最近、
カタールで行われる2022年のFIFAワールドカップを
騙ったスパムメールが出回っているという。
手口としてはメール受信者が偽のサッカーくじに当り
120万ドルを獲得したという内容のメールを送信し、
メールに付属している添付ファイルを開かせようと
するもの。
メールには添付ファイルを開くよう促す外国語で
記述されている一文だけが書かれており、
添付されているPDFファイルを開かせようとする。
この内容だけ見ると最近出回っているPDFウィルスを
想像してしまうが、これはそれほど凝ったものでもなく
普通にPDFファイルが開くと、トーナメントロゴの透かしを
入れるとともに、FIFA会長のセップ・ブラッター会長と
カタールサッカー協会会長のモハメド・ビン・ハマン会長の
写真を入れ込み、メールの受信者が、約241万ドルを
獲得したという内容が出てくる。
その中で、メール受信者にメールを返信するか、
または添付ファイルにある電話番号に電話をするように
促すメッセージが書かれているという。
このニュースに一言
ずいぶんとゆるい内容のスパムメールだな~。
今のこの手のサイバー犯罪者ならまず真っ先に
PDFウィルスを仕込んでくるのに。
何年前の手口だ?っていうぐらい古い。


にほんブログ村
もう2022年の詐欺メールとは気が早い話で。
メッセージラボジャパンによると最近、
カタールで行われる2022年のFIFAワールドカップを
騙ったスパムメールが出回っているという。
手口としてはメール受信者が偽のサッカーくじに当り
120万ドルを獲得したという内容のメールを送信し、
メールに付属している添付ファイルを開かせようと
するもの。
メールには添付ファイルを開くよう促す外国語で
記述されている一文だけが書かれており、
添付されているPDFファイルを開かせようとする。
この内容だけ見ると最近出回っているPDFウィルスを
想像してしまうが、これはそれほど凝ったものでもなく
普通にPDFファイルが開くと、トーナメントロゴの透かしを
入れるとともに、FIFA会長のセップ・ブラッター会長と
カタールサッカー協会会長のモハメド・ビン・ハマン会長の
写真を入れ込み、メールの受信者が、約241万ドルを
獲得したという内容が出てくる。
その中で、メール受信者にメールを返信するか、
または添付ファイルにある電話番号に電話をするように
促すメッセージが書かれているという。
このニュースに一言
ずいぶんとゆるい内容のスパムメールだな~。
今のこの手のサイバー犯罪者ならまず真っ先に
PDFウィルスを仕込んでくるのに。
何年前の手口だ?っていうぐらい古い。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- PCの故障原因はHDDらしいけどこうなる一番の理由って・・・ (2010/06/09)
- 「windows 7」の便利な機能その1「デスクトップテーマ」 (2010/09/05)
- コンピュータウィルスはこの半年で1000万種も増えたらしい (2010/07/09)
- シーメンスのシステムを狙ったコンピューターウィルスはサイバーテロではなくサイバーウォー? (2011/01/19)
- Yahoo!モバゲーβ版が開始3日で早くもサービス中止 (2010/09/26)
- アメリカへの渡航認証システムへの便乗攻撃。嵌ると入国拒否の可能性 (2010/08/23)
- 世界中でAmazonの注文確認を偽造したスパムメールが蔓延、しかもウィルス付き (2010/07/02)
- 「住民税還付」と偽ったメールからPDFウィルス (2010/11/08)
- 書籍をデータ化してくれるサービスが数ヶ月待ちの大人気 (2010/06/10)
- ワールドカップに興味を持ち始めた人は注意。ワールドカップに便乗したサイバー犯罪に気をつけろ (2010/06/16)