インテルの長友佑都、ユベントス戦に途中出場もチームに貢献できず
ユベントスVSインテルは1-0でユベントスの勝利。
長友は途中出場。
長友は途中出場。
今回もインテルの左サイドバックの
先発は長友ではなくサネッティ。
長友が入ってくるまでの試合の説明をしておくと
右サイド中心に攻撃していたインテルに対して、
サイドを広く使っていたユベントスという感じで
試合が進む。
今回はユベントスのホームであったため
試合はユベントスのペース。
インテルは攻撃が右サイドに偏りがちで左サイドが中央に
寄りがちだった。
そこを突かれた形で失点。
ユベントスはサイドを広く使っていたため、
左サイドが中央に寄りがちだったインテルに対して
ユベントスは右サイドにスペースがありそこを上手く
使ってクロスを入れての得点という形だった。
全体的にインテルの右サイドは交通渋滞気味で、
左の攻撃はエトーに任せるという感じだったのだが、
今回はこの攻撃が単調だった。
打開策としてカンビアッソに変わり長友を投入。
この交代が裏目に出たと思う。
だれも長友を有効に使う選手がいなかった。
前回のローマ戦で長友はそれなりのインパクトを残したが、
それは長友を上手く使えたカンビアッソがいたから。
スナイデルはマイコンかエトーかユベントスのセンターバックの
裏のスペースしか観ていなかったので長友にパスが来ない。
エトーはボールを持ったら自分一人でいこうとして
長友を使わない。
インテルの右サイドは相変わらずの交通渋滞。
長友を入れてもほぼ今までの変わらない攻撃に終始していた。
ユベントスは守りやすかっただろうな~。
ポイントさえ押さえとけば怖いところなんて
特に無かったんだから。
ただ、長友が入っても意味がなかったかというとそうでもない。
攻撃の時にボールは来なかったがエトーを追い越す動きを
していたため、ユベントスとってインテルの左サイドは
エトーだけを見ておけば良かったそれまでと違い、
長友もケアせざるを得なくなり、エトーがだいぶ
動きやすくはなっていた。
もう少し、エトーなりスナイデルなりが長友を上手く
使っていれば展開は違ったかもな~という感じ。
今まで長友が試合に出られないのは守備の連携不足の
部分が大きいと思ったが
今回はサネッティの所からの失点だったし
長友の守備は特に破綻もなく上手くこなしていたので
もしかしたら近々スタメンの可能性があるかなという感じが
少しした試合ではあったが。

にほんブログ村
先発は長友ではなくサネッティ。
長友が入ってくるまでの試合の説明をしておくと
右サイド中心に攻撃していたインテルに対して、
サイドを広く使っていたユベントスという感じで
試合が進む。
今回はユベントスのホームであったため
試合はユベントスのペース。
インテルは攻撃が右サイドに偏りがちで左サイドが中央に
寄りがちだった。
そこを突かれた形で失点。
ユベントスはサイドを広く使っていたため、
左サイドが中央に寄りがちだったインテルに対して
ユベントスは右サイドにスペースがありそこを上手く
使ってクロスを入れての得点という形だった。
全体的にインテルの右サイドは交通渋滞気味で、
左の攻撃はエトーに任せるという感じだったのだが、
今回はこの攻撃が単調だった。
打開策としてカンビアッソに変わり長友を投入。
この交代が裏目に出たと思う。
だれも長友を有効に使う選手がいなかった。
前回のローマ戦で長友はそれなりのインパクトを残したが、
それは長友を上手く使えたカンビアッソがいたから。
スナイデルはマイコンかエトーかユベントスのセンターバックの
裏のスペースしか観ていなかったので長友にパスが来ない。
エトーはボールを持ったら自分一人でいこうとして
長友を使わない。
インテルの右サイドは相変わらずの交通渋滞。
長友を入れてもほぼ今までの変わらない攻撃に終始していた。
ユベントスは守りやすかっただろうな~。
ポイントさえ押さえとけば怖いところなんて
特に無かったんだから。
ただ、長友が入っても意味がなかったかというとそうでもない。
攻撃の時にボールは来なかったがエトーを追い越す動きを
していたため、ユベントスとってインテルの左サイドは
エトーだけを見ておけば良かったそれまでと違い、
長友もケアせざるを得なくなり、エトーがだいぶ
動きやすくはなっていた。
もう少し、エトーなりスナイデルなりが長友を上手く
使っていれば展開は違ったかもな~という感じ。
今まで長友が試合に出られないのは守備の連携不足の
部分が大きいと思ったが
今回はサネッティの所からの失点だったし
長友の守備は特に破綻もなく上手くこなしていたので
もしかしたら近々スタメンの可能性があるかなという感じが
少しした試合ではあったが。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フェイエノールトの亮君にオランダや日本のマスコミが盛り上がりすぎてフェイエノールトが4~6週間の取材規制を決める (2011/02/25)
- アリス・サロニキの坂田大輔、マリノスに戦力外扱いされた選手がマンチェスター・シティ相手に普通に通用してたな・・・ (2011/02/16)
- ザックジャパンのフォーメーションは4-3-3みたいだね (2010/10/05)
- カレン・ロバートがオランダのVVV入団へ、入団できる理由は多分安いからだろうな・・・ (2010/12/10)
- 最後のヒーローは李忠成!!李のゴールで日本アジアカップ制覇!! (2011/01/30)
- 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」のハイライト映像が期間限定で現在公開中 (2011/04/01)
- W杯は日本が1対0で日本が勝ちました。「念を送ろうキャンペーンにぜひ参加してください (2010/06/15)
- C大阪の家長がアトレティコ・マドリードに移籍との噂。今日まで出てきたJリーガーの海外移籍の噂をまとめてみる。 (2010/12/02)
- アジアカップ・シリア戦の見通しでも書いてみる (2011/01/13)
- もはや日本代表なら誰でもいいのか?今度はシュツットガルトが清水の岡崎に興味 (2010/11/27)