ついに長友佑都がインテルデビュー。良いプレーは見せたがあと2試合ぐらいは我慢が必要か、おれたちが
インテルVSローマ。
当初の予想通り、左サイドバックには長友佑都ではなく
サネッティがスタメン。
当初の予想通り、左サイドバックには長友佑都ではなく
サネッティがスタメン。
というかサネッティ凄すぎ。
なんで37歳の選手が左サイドバックとボランチやって
90分あのプレーが出来るのか。
ただスピードはなかったし、オーバーラップも何度かしていたんだけど、
あまり有効な攻撃とはなっていなかった。
まあ、彼が左サイドバックに入る場合は守備専門って感じか。
さて、長友はローマに退場者が出て10人になり、4-1でインテルの勝利が
ほぼ確実視された、後半残り十五分近くにスナイデルに代わり登場。
この時、セットプレーの前だったので、この交代で多少マークがバタバタ
したのは否めない。フリーキックから失点し4-2とされる。
長友が出てきてくれて嬉しかったけどセットプレーが
終わってから入れるべきだったな。
その後また、ローマのセットプレーからまたも失点。
観ていて長友が入った後の2失点だったためハラハラドキドキっていう
レベルではなかったがその後、インテルがまた1点を取りローマを突き放して
長友のインテルデビュー戦はなんとか勝利で締めくくることが出来た。
入った長友はよくも悪くもインパクトがあった。
良い方でいえば完全に攻撃でインテルの起爆剤になっていた。
観てるとインテルの左サイドというのはマイコンがいる
攻撃的な右サイドに比べて、守備は安定はしているが
エトーのアタック以外は攻撃的にゆったりしていて
物足りないサイドという感じがした。
それが長友が投入されてからというもの
ガンガン攻撃するサイドになった。
しかもさすがインテル、司令塔タイプはスナイデル以外は
たいしていないのに、それ以外の選手であってもいいパスが
ドンドン来るので長友のスピードが生きる。
あんなにサイドの深くをえぐりまくる長友なんて
日本代表ですらあんまり観なかったのに。
あの試合では長友一番早い選手に見えたと言っても過言ではない。
悪かったところ。
ビルドアップが怖いなぁ・・・。この面に関しては少しチームから
浮いていた印象はある。
ああいうバタバタしたパス回しばかりをしているとプレッシャーの
激しいチームと戦った場合、プレスの的にされれそうだ。
ただ、長友が案外チームに馴染めていたためか、
結構フォローもあったかな。
特にカンビアッソなんかはビルドアップでもディフェンスの時でも
長友に細かい指示を出して修正させていたのが印象的ではあった。
とはいえ長友佑都のインテルデビュー戦としてはまずまずだったと思う。
現地の評判もそこそこいいようだ。
とはいえ、今回の結果を見て、次は長友がスタメンか?と
思うのは時期早々だと思う。
やっぱり見ていると選手間では馴染んでいるようだが
戦術的にはチームに馴染んでいない。
長友も試合後のインタビューでまだ2回ぐらいしか全体練習が
出来ていないと答えているのでさすがに今回のローマ戦で
スタメンデビューは厳しかったし、次回の試合も難しそうだ。
そもそも、イタリアのクラブは戦術の約束事が多いので個人技で
いける攻撃的な選手ならまだしも、守備の約束事が多いDFの選手だと
すぐにスタメンというのはやっぱり難しい。
今回、そこそこ出来たのでスタメンデビューを
期待している人は多いと思う。
ただ、あと何試合かぐらい今回の形で試合に出て様子見て、
1ヶ月くらいでどこかの試合でスタメンで出れそうな感じはする。
チャンスはありそうなのであと少し期待して待っていましょう。

にほんブログ村
なんで37歳の選手が左サイドバックとボランチやって
90分あのプレーが出来るのか。
ただスピードはなかったし、オーバーラップも何度かしていたんだけど、
あまり有効な攻撃とはなっていなかった。
まあ、彼が左サイドバックに入る場合は守備専門って感じか。
さて、長友はローマに退場者が出て10人になり、4-1でインテルの勝利が
ほぼ確実視された、後半残り十五分近くにスナイデルに代わり登場。
この時、セットプレーの前だったので、この交代で多少マークがバタバタ
したのは否めない。フリーキックから失点し4-2とされる。
長友が出てきてくれて嬉しかったけどセットプレーが
終わってから入れるべきだったな。
その後また、ローマのセットプレーからまたも失点。
観ていて長友が入った後の2失点だったためハラハラドキドキっていう
レベルではなかったがその後、インテルがまた1点を取りローマを突き放して
長友のインテルデビュー戦はなんとか勝利で締めくくることが出来た。
入った長友はよくも悪くもインパクトがあった。
良い方でいえば完全に攻撃でインテルの起爆剤になっていた。
観てるとインテルの左サイドというのはマイコンがいる
攻撃的な右サイドに比べて、守備は安定はしているが
エトーのアタック以外は攻撃的にゆったりしていて
物足りないサイドという感じがした。
それが長友が投入されてからというもの
ガンガン攻撃するサイドになった。
しかもさすがインテル、司令塔タイプはスナイデル以外は
たいしていないのに、それ以外の選手であってもいいパスが
ドンドン来るので長友のスピードが生きる。
あんなにサイドの深くをえぐりまくる長友なんて
日本代表ですらあんまり観なかったのに。
あの試合では長友一番早い選手に見えたと言っても過言ではない。
悪かったところ。
ビルドアップが怖いなぁ・・・。この面に関しては少しチームから
浮いていた印象はある。
ああいうバタバタしたパス回しばかりをしているとプレッシャーの
激しいチームと戦った場合、プレスの的にされれそうだ。
ただ、長友が案外チームに馴染めていたためか、
結構フォローもあったかな。
特にカンビアッソなんかはビルドアップでもディフェンスの時でも
長友に細かい指示を出して修正させていたのが印象的ではあった。
とはいえ長友佑都のインテルデビュー戦としてはまずまずだったと思う。
現地の評判もそこそこいいようだ。
とはいえ、今回の結果を見て、次は長友がスタメンか?と
思うのは時期早々だと思う。
やっぱり見ていると選手間では馴染んでいるようだが
戦術的にはチームに馴染んでいない。
長友も試合後のインタビューでまだ2回ぐらいしか全体練習が
出来ていないと答えているのでさすがに今回のローマ戦で
スタメンデビューは厳しかったし、次回の試合も難しそうだ。
そもそも、イタリアのクラブは戦術の約束事が多いので個人技で
いける攻撃的な選手ならまだしも、守備の約束事が多いDFの選手だと
すぐにスタメンというのはやっぱり難しい。
今回、そこそこ出来たのでスタメンデビューを
期待している人は多いと思う。
ただ、あと何試合かぐらい今回の形で試合に出て様子見て、
1ヶ月くらいでどこかの試合でスタメンで出れそうな感じはする。
チャンスはありそうなのであと少し期待して待っていましょう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アジアカップ・シリア戦前半を終えての感想 (2011/01/14)
- シュツットガルトが岡崎に対して正式に獲得オファーも清水は移籍金を要求。果たして清水は移籍金を取れるのか? (2010/12/21)
- ザッケローニ監督の通訳、通訳能力以外はけっこうすごいらしい (2010/09/05)
- フェイエノールトの亮くん、初ゴールを決めるも最初の方はハブられる (2011/02/13)
- 細貝のドイツ移籍はほぼ決定だね (2010/12/14)
- アジアカップで出場していないにも関わらずもっとも目立っていた森脇良太に対してドイツのクラブが興味? (2011/02/20)
- デンマーク戦勝利!!のまとめ (2010/06/25)
- アジアカップ決勝オーストラリア戦の日本代表選手個別評価 (2011/01/31)
- ザッケローニ新監督、日本代表メンバーを発表。どうやら3トップは確定っぽい (2010/09/30)
- ザックジャパン、チャリティーマッチで3-4-3をお披露目か (2011/03/27)