今度はサッカーロトのメールでフィッシング詐欺
ウィルス対策ソフトウェア、ファイアウォールなどの製品を開発、
販売しているマカフィーによると現在南アフリカで行われている
サッカーワールドカップのサッカーロトを語ったフィッシング詐欺が
増えているという。
1,980円のデジタル百科事典
販売しているマカフィーによると現在南アフリカで行われている
サッカーワールドカップのサッカーロトを語ったフィッシング詐欺が
増えているという。
1,980円のデジタル百科事典
内容はいわゆる詐欺メールで、サッカーロトを通じて、
「プロモーションで約100万米ドルが当選した」と
ユーザーに信じ込ませるという詐欺。
マカフィーはサッカーロトの詐欺メールが
受信箱に届いているなら、ただちに削除すべきだと
伝えている。
ちなみにこの詐欺メールはクレジットカード番号、
セキュリティコード、暗証番号といった情報を
要求しないという。情報を要求しないことにより、
本物らしくみせるためだそうだ。
情報を要求していると受信者が思わなければ、
ある程度ユーザーは興味本位でフォームに
記入して送信するはずと犯罪者は考えている
という見方を示している。
この詐欺メールの特徴として携帯電話の番号を尋ねてくる。
ただに電話番号を教えても携帯電話へのスパム行為が
増えるくらいだけで現在は大きな被害の情報は入ってきて
いないそうだ。
このニュースに一言
なんか内容をみてると大掛かりの詐欺やスパムの
メールというよりも悪戯目的のメールという感じがする。
でもだからといって個人情報を教えちゃ駄目よ。
ちなみに迷惑メール対策なら・・
。

応援してくださいませ♪
「プロモーションで約100万米ドルが当選した」と
ユーザーに信じ込ませるという詐欺。
マカフィーはサッカーロトの詐欺メールが
受信箱に届いているなら、ただちに削除すべきだと
伝えている。
ちなみにこの詐欺メールはクレジットカード番号、
セキュリティコード、暗証番号といった情報を
要求しないという。情報を要求しないことにより、
本物らしくみせるためだそうだ。
情報を要求していると受信者が思わなければ、
ある程度ユーザーは興味本位でフォームに
記入して送信するはずと犯罪者は考えている
という見方を示している。
この詐欺メールの特徴として携帯電話の番号を尋ねてくる。
ただに電話番号を教えても携帯電話へのスパム行為が
増えるくらいだけで現在は大きな被害の情報は入ってきて
いないそうだ。
このニュースに一言
なんか内容をみてると大掛かりの詐欺やスパムの
メールというよりも悪戯目的のメールという感じがする。
でもだからといって個人情報を教えちゃ駄目よ。
ちなみに迷惑メール対策なら・・

応援してくださいませ♪
- 関連記事
-
- 迷惑メールから感染する新たなコンピュータウィルス「VBMania」が猛威か (2010/10/06)
- コンピュータウィルスはこの半年で1000万種も増えたらしい (2010/07/09)
- 新潮社、講談社、学研の3社が今後発売する新刊をすべて電子化する方針 (2011/07/03)
- PDFウィルス対策は相変わらずいたちごっこの模様 (2010/11/05)
- 「windows 7」の便利な機能その1「デスクトップテーマ」 (2010/09/05)
- ワールドカップに興味を持ち始めた人は注意。ワールドカップに便乗したサイバー犯罪に気をつけろ (2010/06/16)
- NHKがラジオのネット配信を9月に開始 (2011/06/13)
- Javaの脆弱性を狙うウイルス攻撃がシャレにならない速度で激増中 (2010/10/24)
- PCの故障原因はHDDらしいけどこうなる一番の理由って・・・ (2010/06/09)
- 24時間、ほぼノンストップでJPOPを流し続けるネットラジオがPC向けの配信をスタート (2012/12/17)