自分が食べた物をただ記録するだけのSNS「フードレコ」はダイエットに使えるかもね
「株式会社ITANGROOVE」のプレスリリースによると
自分が食べた物を記録するためのオープンSNS
「フードレコ」の運用を開始したとのこと。
こんなものもあるんだと思いサイト覗いてみた。
自分が食べた物を記録するためのオープンSNS
「フードレコ」の運用を開始したとのこと。
こんなものもあるんだと思いサイト覗いてみた。
いきなり英語のページに入ったのか思うほど
アメリカナイズされたデザインのサイトでちょっとびっくり。
トップページは30%ぐらいしか日本語が使われていない。
プレスリリースに将来的には海外からの投稿を受け付けられる
ようにしたいと書いてあったのでそのことを考慮した作りか。
一番最初の投稿が6月6日なので始まって半月程度の模様。
見てみた感じはその時食べた物の画像と簡単なコメントで
構成されている。
書こうと思えば簡単な日記程度は書けるらしい。
ただ全体的に食べた物の画像にTwitter程度の
コメントという感じだった。
簡単に思い付いた使い方は美味しいものを
食べさせてくれるお店の情報交換の場として利用するとか、
レコーディングダイエットの記録の場として活用するとか。
(レコーディングダイエットについて Wikipediaへ)
特にダイエットしたい人には
「夏までに痩せたいです。私が日々食べている物にダメ出ししてください」
とでも書いてダイエット日記として公開して
ダイエットを始めれば意外と効果があるかもしれない。
このニュースに一言
考え方としては悪く無いんだけどさ。
もうちょっとサイトの作り方を考えようよ。
世界中から人を集めたいのはわかるけどあれじゃ
普通の日本人が登録しようと思うには敷居が高いって。
「フードレコ」のサイト

応援してくださいませ♪
アメリカナイズされたデザインのサイトでちょっとびっくり。
トップページは30%ぐらいしか日本語が使われていない。
プレスリリースに将来的には海外からの投稿を受け付けられる
ようにしたいと書いてあったのでそのことを考慮した作りか。
一番最初の投稿が6月6日なので始まって半月程度の模様。
見てみた感じはその時食べた物の画像と簡単なコメントで
構成されている。
書こうと思えば簡単な日記程度は書けるらしい。
ただ全体的に食べた物の画像にTwitter程度の
コメントという感じだった。
簡単に思い付いた使い方は美味しいものを
食べさせてくれるお店の情報交換の場として利用するとか、
レコーディングダイエットの記録の場として活用するとか。
(レコーディングダイエットについて Wikipediaへ)
特にダイエットしたい人には
「夏までに痩せたいです。私が日々食べている物にダメ出ししてください」
とでも書いてダイエット日記として公開して
ダイエットを始めれば意外と効果があるかもしれない。
このニュースに一言
考え方としては悪く無いんだけどさ。
もうちょっとサイトの作り方を考えようよ。
世界中から人を集めたいのはわかるけどあれじゃ
普通の日本人が登録しようと思うには敷居が高いって。
「フードレコ」のサイト

応援してくださいませ♪
- 関連記事
-
- 自分が食べた物をただ記録するだけのSNS「フードレコ」はダイエットに使えるかもね (2010/06/23)
- ダイエットに特化したSNS「ダイエットクラブ」がリニューアル (2010/07/03)
- 至急痩せたい人にはお勧めらしいスイカダイエット (2010/07/17)
- やはりダイエットで一番気にするべきはカロリーなのか?コンビニスイーツだけで12キロのダイエットに成功した栄養学者 (2010/11/14)