アジアカップ・シリア戦の日本代表選手個別評価
アジアカップ・シリア戦、選手別の評価。
川島
判定に対しては気の毒な面もある。
ただ、何%かは責められる面もある。
彼のミスはPKになる場面を作り出す前にちゃんと強く
ボールを蹴り出さなかったこと。
ただ、あのPKは長谷部、長友、川島の3人が絡んでの
ミスのため彼一人の責任ではない。
まあ、全体を見ると気の毒っていう面は強いのだが。
今野と吉田
守備的にはヨルダン戦よりも良くなっている。
ヨルダン戦も大して危ない場面はなかったのだが、
点を取られたときに変な守備をして失点してしまったので、
そこをどうするかと見ていたがそこら辺は修正できていた。
まあ、経験のないセンターバックの二人なので長い目で見ましょう。
長谷部と遠藤
長谷部が意識的にサイドチェンジを使っていた。
縦パスを遠藤、サイドチェンジを長谷部という感じにはみえた。
効果的に使えていたためか遠藤まで長めのサイドチェンジを
使っていたのを見た時には少しびっくりした。
ただ後半のPKを取られる近辺の時間帯ではサイドチェンジが
うまく使えていなかった。あの時間帯、長谷部の役割が
大きくなりすぎて処理しきれなくなってあのミスが
出たんだろうなとは思った。
ミスはミスなので批判はするが。
その時にもう少し遠藤がカバーしてあげられるともっとレベルの高い
セントラルミッドフィルダーのコンビになる気がするんだが。
ただ長谷部はキャプテンとしてよくやっていたと思う。
前田と松井と本田
だんだんと役割分担ができつつあるのかなという気がした。
前田に関しては変に動きまわらずきちんと最前線の中央に君臨して
競り勝っていたし、本田は変に下がり過ぎず良いところでボールを
もらえていた。
一番良かったのは松井。
松井に関してはワールドカップのベタ引きカウンターの時以外、
大して活躍が出来ていなかった。
特に日本が主導権をもって攻められるときほど居場所探しに
苦慮していたような印象があったがようやく代表での自分のやり方を
みつけられたように見れる。
基本的には動きまわってボールをもらってポイントを作りつつ
サイドで勝負する。
そのポイント作りがいい感じに効いていた。
しかも最終的にはサイドで勝負するので人が中央に寄ることも
防いでいた。
まあ、体力が無くなってきたときにはさすがに相手に捕まるようには
なっていたが、それは役割をまっとうできたという意味でもあるので。
3人の役割がガチッと決まりボールが良く回るようになったと思う。
ここらへんのコンビネーションが固まってきたのは良い材料。
ただ、前田に関してはチャンスが有ったのに点を
取れなかったのがいただけない。
前田と本田は縦にスイッチングなりクロスの動きなりをして
入れ替われるようになるともっと良くなる気がするんだが。
香川
上の三人のコンビネーションが固まってくるほどに
地味になっていたのが香川。
一応、空いているスペースに走り込む場面もちらほらあったのだが
あまりボールが来なかった。
ワイドに幅を使うサイドのポジョンでは合ってないのかなという気がした。
ザッケローニ監督
PKを取られるまでは時間帯によってポジションがかわる
ローテーションによるポジションチェンジとサイドチェンジが
うまく機能していた。
ただ左サイドの攻撃が少し物足りなかったなぁ。
突発的に起こった西川の交代は別にしても交代選手に関しては
上手くいっていたほうだとは思う。
そろそろ柏木とか使ってみても面白い気はする。
「アジアカップ」を楽天で検索

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ザッケローニ監督とあの迷通訳の人のおかげでイタリア代表と試合? (2010/10/15)
- C大阪の家長がアトレティコ・マドリードに移籍との噂。今日まで出てきたJリーガーの海外移籍の噂をまとめてみる。 (2010/12/02)
- 日本代表DF長友佑都がなんとインテルに移籍!!でも、バタバタし過ぎだよ(笑) (2011/02/01)
- アジアカップ決勝戦、0-0で延長戦へ (2011/01/30)
- レゴブロックでサッカーワールドカップの試合を再現した動画がすごい (2010/06/24)
- デンマーク戦勝利!!のまとめ (2010/06/25)
- アジアカップのスタメンを予想してみる (2010/12/29)
- 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」後半の感想 (2011/03/29)
- アジアカップ・ヨルダン戦の前半の感想 (2011/01/09)
- カレン・ロバートのVVVへ移籍が正式に決定 (2011/01/15)