2011年の日本代表の下半期スケジュール。ここでの最大のミッションはコパ・アメリカでの勝ち点4と遠藤の後継の発掘
今年の下半期の日本代表のスケジュールを
見ながら熟熟とコメント。
「SAMURAI BLUE日本代表サイト」の
年間スケジュールを参考にした。
下半期にはコパ・アメリカと
ワールドカップアジア3次予選がある。
7月1日に開幕するコパ・アメリカ。日本は招待国として参加。
日本の対戦国はアルゼンチン、コロンビア、ボリビア。
この大会での最大の注目は日本代表が予選グループで
勝ち点4を取れるかどうか。
コパ・アメリカは4チームが3グループに別れ、
上位2チームと各グループ3位の成績上位2チームが
決勝トーナメントに進めるシステム。
このシステムであれば勝ち点4を取れれば、
決勝トーナメントに進める可能性が高い。
結構、難しいミッションではあるが、
決勝トーナメントに進めるかどうかで
今の日本代表の本当の実力が判る気がする。
さて、コパ・アメリカを終えると次は
ワールドカップアジア3次予選なのだが、
その前に今後の日本代表を考えた場合、
絶対にやっておかなければならない事がある。
それは遠藤保仁の後継を探すという事。
彼の後継を探すならここらへんのタイミングが
一番いい気がする。
彼のインタビューをみていると、非常にモチベーションも高く
ブラジルワールドカップに出る気満々。
もうベテランと呼ばれてもおかしくは無い年齢なのだが、
彼ほどの人がここまでやる気を見せてくれるのは好感が持てる。
だが、2014年に34歳になる選手を主力とみるには無理がある。
不思議な物だが、かつてこの手のタイプ、中盤の底でゲームを作る
イタリア語でレジスタと呼ばれる選手は日本代表候補の中には
溢れていたのだが、いなければチーム完成度が目に見えて
落ちてしまうほどの重要なポジションにもかかわらず、
今ではこの手のタイプを探す方が難しくなってしまった。
個人的にコパ・アメリカでいい成績を残したい
のであれば彼は絶対に必要。
だがそれ以降、彼に頼るのはリスクが雪だるま式に
増える気がする。
少なくとも今後何年かにわたって今のレベルを維持したいので
あれば、遠藤の後継者探しは必須。
考えるに2次予選であれば、相手もそれほど強くないので
選手選考も兼ねて戦えるが、それ以上のレベルになると
さすがに難しくなってくる。
タイミングとしてはここら辺が一番良い。
いかに遠藤の後釜を探すか。
個人的にはアジアカップ、コパ・アメリカと並ぶ、
今年最大のミッションだと思う。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- クルンだのコリンだのの名前が出てくるので誰だろうと思っていたらカレン・ロバートだった (2011/03/20)
- 実はまだ悩んでいる中村憲剛 (2010/12/23)
- カレン・ロバートのVVVへ移籍が正式に決定 (2011/01/15)
- 東日本大震災のチャリティマッチに出場する日本代表メンバーが決まる (2011/03/18)
- アジアカップ・カタール戦のスターティングメンバー (2011/01/21)
- アジアカップ、次の対戦相手は韓国に決定。正直、日本にとっては厳しい相手。 (2011/01/23)
- カレン・ロバートがぬるりとVVV移籍が決まりそう (2011/01/05)
- アジアカップに選出された日本代表の印象~FWとトップ下のコンビネーション編~ (2010/12/26)
- VVVのカレン・ロバート、オランダ初ゴールを決めマン・オブ・ザ・マッチにも選ばれる (2011/02/27)
- 2011年の日本代表の上半期スケジュール (2011/01/03)