W杯開催地も決まったんだから日本サッカー協会はアジアカップにどういうスタンスで臨むのか、そろそろはっきりしてくれ
日本サッカー協会がアジアカップでザッケローニ監督に
何を求めているのかが、さっぱり見えてこない。
何を求めているのかが、さっぱり見えてこない。
12月1日のスポニチで「『真司をめぐり戦う』香川アジア杯不参加も」
という記事が載る。
内容はドルトムントが所属する香川をアジアカップに
出さない方法探しており、日本サッカー協会に談判してチームに
残したいという内容。
記事の中身を見ると、
と書いてあることからも可能性は高くは無いが交渉はしてみるという感じ。
ヨーロッパのサッカー界ではアジアカップはFIFAの公式戦であり
選手の招集を求められた場合は応じざるを得ないという認識のようだ。
だがもし、ドルトムント側が今の日本サッカー協会のふらふらした
姿勢を知ったら交渉次第ではなんとかなるのではないかと思っても
不思議ではない。
そもそも日本サッカー協会がFIFAの公式戦という
見解を持っているかが微妙。
参考:日本サッカー協会の小倉純二会長
「アジア杯はFIFAの国際Aマッチカレンダーに入っていないのではないか。
これから各クラブとの交渉になる」(sportsnavi)
それ以前に、今日に至るまで日本サッカー協会がアジアカップに
どういうスタンスで臨みたいのかがさっぱり見えてこない。
結果を求めているのか、新しい選手を育てて欲しいのか、
ザッケローニ監督に何を求めているか良くわからない。
小倉会長が帰国、ア杯3位以内ノルマ化せず(sportsnavi)
結果を求めるなら欧州組を呼ぶべきだし、
新しい選手を育てたいのであれば国内組で行くと、
はっきりとした方針を打ち出すべきだろう。
1月開催という微妙な時期を考えると、
どちらを選んでも異論は出ると思う。
だが、どちらを選ぶにしても最終的に実行力のある方針を
出せるのは雇われている監督ではなくて雇っている協会の方だろう。
今までW杯招致で忙しかっただろうが開催国が決まったのだから、
アジアカップにどういうスタンスで挑むのかもう決めていい頃ではないか。
このまま、ずるずると曖昧なままで挑んでも結果も新戦力も得られないまま、
中途半端に終わる気がするのだが。
という記事が載る。
内容はドルトムントが所属する香川をアジアカップに
出さない方法探しており、日本サッカー協会に談判してチームに
残したいという内容。
記事の中身を見ると、
「真司をめぐって戦いたい。もしかしたら、
まだ(クラブに留め置く)チャンスがあるかもしれない」
と書いてあることからも可能性は高くは無いが交渉はしてみるという感じ。
ヨーロッパのサッカー界ではアジアカップはFIFAの公式戦であり
選手の招集を求められた場合は応じざるを得ないという認識のようだ。
だがもし、ドルトムント側が今の日本サッカー協会のふらふらした
姿勢を知ったら交渉次第ではなんとかなるのではないかと思っても
不思議ではない。
そもそも日本サッカー協会がFIFAの公式戦という
見解を持っているかが微妙。
参考:日本サッカー協会の小倉純二会長
「アジア杯はFIFAの国際Aマッチカレンダーに入っていないのではないか。
これから各クラブとの交渉になる」(sportsnavi)
それ以前に、今日に至るまで日本サッカー協会がアジアカップに
どういうスタンスで臨みたいのかがさっぱり見えてこない。
結果を求めているのか、新しい選手を育てて欲しいのか、
ザッケローニ監督に何を求めているか良くわからない。
小倉会長が帰国、ア杯3位以内ノルマ化せず(sportsnavi)
結果を求めるなら欧州組を呼ぶべきだし、
新しい選手を育てたいのであれば国内組で行くと、
はっきりとした方針を打ち出すべきだろう。
1月開催という微妙な時期を考えると、
どちらを選んでも異論は出ると思う。
だが、どちらを選ぶにしても最終的に実行力のある方針を
出せるのは雇われている監督ではなくて雇っている協会の方だろう。
今までW杯招致で忙しかっただろうが開催国が決まったのだから、
アジアカップにどういうスタンスで挑むのかもう決めていい頃ではないか。
このまま、ずるずると曖昧なままで挑んでも結果も新戦力も得られないまま、
中途半端に終わる気がするのだが。
![]() FC2 Blog Ranking | ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 細貝の海外移籍は確定路線か、浦和が細貝との契約更新交渉を打ち切り (2010/12/11)
- VVVの吉田麻也はアジアカップの経験が自信になっているみたいね (2011/02/05)
- ついに長友佑都がインテルデビュー。良いプレーは見せたがあと2試合ぐらいは我慢が必要か、おれたちが (2011/02/07)
- アジアカップ準決勝・韓国戦の日本代表選手個別評価 (2011/01/26)
- W杯は日本が1対0で日本が勝ちました。「念を送ろうキャンペーンにぜひ参加してください (2010/06/15)
- アジアカップ・カタール戦の選手個別評価 (2011/01/22)
- マジョルカに移籍した家長の移籍金20億円のカラクリ (2010/12/16)
- フェイエノールトの亮君、2得点2アシストの活躍も相手がビックリするほどしょぼい (2011/04/18)
- ザッケローニ新監督、日本代表メンバーを発表。どうやら3トップは確定っぽい (2010/09/30)
- なんか自分たちで難しい試合にしちゃったねというアジアカップ・カタール戦 (2011/01/22)