今年一番美味しいお米はやっぱりコシヒカリ。ただし魚沼産ではなく但馬村岡産。
国際食学協会、略称IFCAは2010年度最も美味しいお米を調査。
なんと魚沼産のコシヒカリを10ポイントも上回る大差で
但馬村岡米コシヒカリが一位に輝いた。
なんと魚沼産のコシヒカリを10ポイントも上回る大差で
但馬村岡米コシヒカリが一位に輝いた。
審査方法はIFCAの女性審査員10名がそれぞれ味覚・香り・歯ごたえ・
入手のしやすさ・一般的な家庭用量販型の炊飯器で美味しく炊けるか、
という5項目5点満点で審査。
また「味覚」と「香り」については、炊き上がりと冷めたケースとを
見るために常温で1回、5時間放置後に1回、計2回の試食をしたそうだ。
その審査から導き出された順位は、
という結果になった。
なんと結果を見ると但馬村岡米コシヒカリが魚沼産コシヒカリに
10ポイント以上の大差を付けて1位に輝いた。
但馬村岡米?聞いた事の無いブランドだ。
調べてみるとここ5年ぐらいの間で高評価をあちこちでうけている
ブランドで「米・食味分析鑑定コンクール(国際大会)」では
3年連続金賞に輝いているという。
ちなみに値段はどうかと楽天で「コシヒカリ 魚沼産」と
「コシヒカリ 但馬村岡」で検索してみたところ、
魚沼産コシヒカリは 3,551件ヒットし10gで平均7000円ぐらい。
但馬村岡米の方はなんと楽天では8件しかヒットしなかったが、
10kg4800円という値段だった。
このニュースに一言
米といえば魚沼産コシヒカリというのはもう昔の話?。
知らない名前のブランドが結構あった。
ちなみに但馬村岡米コシヒカリは玄米でも好評のようだ。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村
入手のしやすさ・一般的な家庭用量販型の炊飯器で美味しく炊けるか、
という5項目5点満点で審査。
また「味覚」と「香り」については、炊き上がりと冷めたケースとを
見るために常温で1回、5時間放置後に1回、計2回の試食をしたそうだ。
その審査から導き出された順位は、
順位 銘柄 地域 ポイント
1位 但馬村岡米コシヒカリ 兵庫県 48.6
2位 ふさこがね 千葉県 46.0
3位 漢方未来米 福島県 44.4
4位 もりやくんのミルキィークィーン 山形県 42.6
5位 特別栽培 暮坪米 あや 岩手県 40.8
6位 魚沼産【吟精】コシヒカリ 新潟県 38.2
7位 岡野農園のアイガモ米コシヒカリ 茨城県 36.4
8位 特別栽培米新米ゆめひたち 茨城県 36.0
9位 特別栽培米 江刺産ひとめぼれ 茨城県 34.8
10位 特別栽培米 はえぬき 山形県 34.2
という結果になった。
なんと結果を見ると但馬村岡米コシヒカリが魚沼産コシヒカリに
10ポイント以上の大差を付けて1位に輝いた。
但馬村岡米?聞いた事の無いブランドだ。
調べてみるとここ5年ぐらいの間で高評価をあちこちでうけている
ブランドで「米・食味分析鑑定コンクール(国際大会)」では
3年連続金賞に輝いているという。
ちなみに値段はどうかと楽天で「コシヒカリ 魚沼産」と
「コシヒカリ 但馬村岡」で検索してみたところ、
魚沼産コシヒカリは 3,551件ヒットし10gで平均7000円ぐらい。
但馬村岡米の方はなんと楽天では8件しかヒットしなかったが、
10kg4800円という値段だった。
このニュースに一言
米といえば魚沼産コシヒカリというのはもう昔の話?。
知らない名前のブランドが結構あった。
ちなみに但馬村岡米コシヒカリは玄米でも好評のようだ。
|
|

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 米誌がまとめた体に最悪な飲み物 (2010/06/02)
- 日本茶が好き過ぎて都内の日本茶専門店で働き始めたフランス人 (2010/06/14)
- 最も栄養値の高い野菜ベスト10の野菜を美味しそうに料理できるレシピをクックパッドで探してみた (2010/08/22)
- 家電俳優・細川茂樹がアメトーークでホームベーカリーを勧めていたので気になっていろいろ調べてみた (2011/01/16)
- 今年一番美味しいお米はやっぱりコシヒカリ。ただし魚沼産ではなく但馬村岡産。 (2010/11/06)
- よく旬の食べ物を食べろなんていわれますがその旬を知ることができるサイト (2010/10/24)
- 仕事とはいえ大変だね。2ヶ月間ジャガイモだけを食べて生活する男 (2010/10/29)
- 生産終了した「ラ王」が舌の根も乾かぬ内に復活。追湯式とは何だったのか (2010/08/24)
- 北海道で今も生き続けるガラナという飲み物 (2010/08/29)
- こんなにクソ暑い日が続いているのにもうコンビニ各社のおでんが出揃う (2010/08/18)