いや、洒落にならんだろうよ・・。アメリカで流行っているらしい無謀な行為
なんでもアメリカでは日本では想像できないような
危険行為が流行っているらしい。
危険行為が流行っているらしい。
「TechinsightJapan」の【米国発!Breaking News】によると
「ゴーストライディング」をした後、事故を起こした夫婦が
逮捕されたという記事が載っていた。
ゴーストライディング?聞きなれない言葉だが記事を読んでみると、
走行中の車から車の屋根やボンネットに移りダンスをして
車が事故を起こす前に再び車内に戻るという。
この夫婦が何キロで車を走らせていたかは知らないが
相当危険な行為だ。
しかもこれはアメリカのあっちこっちで行われているそうだ。
この「ゴーストライディング」は
アメリカ・サンフランシスコ・ベイエリアのヒップホップカルチャー
「ハイフィー(hyphy)」の中から生まれたそうだ。
E-40の曲「Tell Me When to Go」に登場する歌詞
「ghost ride the whip」とともにアメリカ全土で有名になり、
ゴーストライド」という言葉自体は同じくベイエリア出身の
ラッパー、マック・ドレーによって作られたものらしい。
そしてアメリカのポップカルチャー現象として
CNNで取り上げられたことが広がった原因のようだ。
アメリカでは「ゴーストライディング」による
死亡事故が何件も報告されているという。
このニュースに一言
いろいろな人が「ゴーストライディング」している
ビデオがYouTubeにはたくさんアップしてあるらしい・・。
調べてみたところ結構あった。
危険を助長する気がするのでブログには載せないが。
アホなことやるなぁ、こりゃ危ないよという感想しかない。

FC2 Blog Ranking
「ゴーストライディング」をした後、事故を起こした夫婦が
逮捕されたという記事が載っていた。
ゴーストライディング?聞きなれない言葉だが記事を読んでみると、
走行中の車から車の屋根やボンネットに移りダンスをして
車が事故を起こす前に再び車内に戻るという。
この夫婦が何キロで車を走らせていたかは知らないが
相当危険な行為だ。
しかもこれはアメリカのあっちこっちで行われているそうだ。
この「ゴーストライディング」は
アメリカ・サンフランシスコ・ベイエリアのヒップホップカルチャー
「ハイフィー(hyphy)」の中から生まれたそうだ。
E-40の曲「Tell Me When to Go」に登場する歌詞
「ghost ride the whip」とともにアメリカ全土で有名になり、
ゴーストライド」という言葉自体は同じくベイエリア出身の
ラッパー、マック・ドレーによって作られたものらしい。
そしてアメリカのポップカルチャー現象として
CNNで取り上げられたことが広がった原因のようだ。
アメリカでは「ゴーストライディング」による
死亡事故が何件も報告されているという。
このニュースに一言
いろいろな人が「ゴーストライディング」している
ビデオがYouTubeにはたくさんアップしてあるらしい・・。
調べてみたところ結構あった。
危険を助長する気がするのでブログには載せないが。
アホなことやるなぁ、こりゃ危ないよという感想しかない。

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- マカオでモンローやプレスリーなどの伝説のスターの遺品をオークション (2010/08/23)
- イギリス人向けのオーストラリアでの変わった仕事 (2010/08/11)
- 特定の時期になると現れる人々にアイルランドの警察が頭を痛める (2010/09/08)
- 今年のアメリカのハロウィンは少しだけ景気が良いらしい (2010/09/27)
- いくら嫌だからだってそこまでするか。偽装死亡を企て行方をくらませた男 (2010/08/19)
- メキシコの原油流出事故、海がめの救出にもっとも役立ったのはマヨネーズ (2010/08/19)
- アメリカのミュージカル版のスパイダーマン、あまりに高難度のスタントを要求され怪我人続出でブロードウェイの俳優たちから激しい非難が続出。 (2010/12/25)
- イスラエル、Twitterアカウントをイスラエルさんから購入 (2010/09/15)
- どう考えても言いがかりにしか聞こえないドイツのカツレツ税金騒動 (2010/09/22)
- 町長がやっちゃ駄目だろう・・・。町ぐるみの義援金詐欺 (2010/08/20)