迷惑メールから感染する新たなコンピュータウィルス「VBMania」が猛威か
独立行政法人情報処理推進機構、通称IPAは9月中旬から
複数のセキュリティ関連組織から
「迷惑メールで拡散する新たなウイルスが流行している」と
注意喚起があったと発表した。
複数のセキュリティ関連組織から
「迷惑メールで拡散する新たなウイルスが流行している」と
注意喚起があったと発表した。
このウィルスは「大量メール送信型ウイルス」という、
無差別に送られるメールを通じて感染を拡げるウイルスの一種。
このウィルスの名前は一般的に「VBMania(ブイビーマニア)」と呼ばれ、
厄介な事にこのウィルスはメール経由以外からでも感染するという。
手口としてはまず不特定多数の相手に迷惑メールを
通じてウィルス感染を狙う。
メールには罠のリンクを張り、一見 PDF ファイルや
動画ファイルに見えるよう細工されている。
このリンクを踏んでしまうとVBMania ウイルスのダウンロードが行われる。
一応、VBMania ウイルスのダウンロードが行われるが Windows や
メールソフトの警告画面が表示されるので無視して実行しない限りは
感染することはないし、そもそも送られてくるメールの件名が
「Here you have」「Just for you」「hi」などで英語で書かれているため
この段階では注意している限りは感染することは無いと思う。
しかし、このウィルスの怖いところは一時感染ではなく二次感染。
ウイルスに感染したパソコンに USB メモリなどを接続すると、
ウイルスはそこに自分自身のコピーを作成し、Windows の
「自動実行」機能を悪用する細工を施すというUSBウィルスの
面も持っている。
この場合、「自動実行」機能により自動的に感染する。
また、ウイルスに感染したパソコンから、
家庭内/企業内ネットワーク(LAN)上の他のパソコンに対して、
「共有フォルダ」の機能を通じて、ウイルスファイルのコピーが
行われる場合がある。
この場合コピーされたウイルスファイルの外見はPDF ファイルなどに
偽装されているという。
日本ではこの経路の感染が多いのではないかと思う。
「VBMania(ブイビーマニア)」に感染するとパソコン内のメールソフトの
アドレス帳に登録してあるメールアドレスに対して上で書いたような
メールを送信しメールの差出人には、同じくメールソフトに登録して
ある利用者自身のメールアドレスが使われる。
その上、PCにインストールしているセキュリティソフトを無効化し、
ネット上から新たなウィルスをダウンロードし感染させるという
非常に厄介なウィルス。
一応、現在では収束に向かっているとIPAの発表では書いているが
まだ注意が必要とも警告している。
このニュースに一言
ただこの手の手口自体は新しいものではなく、セキュリティーソフトを
最新にして不審なメールを開かない、クリックしない、
Windows の「自動実行」機能は切っておく、
ファイルを実行しないという、見に覚えの無いPDFファイルや動画ファイルが
あったらウィルススキャンをしてみるという注意を怠らなければ
それほど怖い物ではない。

FC2 Blog Ranking
無差別に送られるメールを通じて感染を拡げるウイルスの一種。
このウィルスの名前は一般的に「VBMania(ブイビーマニア)」と呼ばれ、
厄介な事にこのウィルスはメール経由以外からでも感染するという。
手口としてはまず不特定多数の相手に迷惑メールを
通じてウィルス感染を狙う。
メールには罠のリンクを張り、一見 PDF ファイルや
動画ファイルに見えるよう細工されている。
このリンクを踏んでしまうとVBMania ウイルスのダウンロードが行われる。
一応、VBMania ウイルスのダウンロードが行われるが Windows や
メールソフトの警告画面が表示されるので無視して実行しない限りは
感染することはないし、そもそも送られてくるメールの件名が
「Here you have」「Just for you」「hi」などで英語で書かれているため
この段階では注意している限りは感染することは無いと思う。
しかし、このウィルスの怖いところは一時感染ではなく二次感染。
ウイルスに感染したパソコンに USB メモリなどを接続すると、
ウイルスはそこに自分自身のコピーを作成し、Windows の
「自動実行」機能を悪用する細工を施すというUSBウィルスの
面も持っている。
この場合、「自動実行」機能により自動的に感染する。
また、ウイルスに感染したパソコンから、
家庭内/企業内ネットワーク(LAN)上の他のパソコンに対して、
「共有フォルダ」の機能を通じて、ウイルスファイルのコピーが
行われる場合がある。
この場合コピーされたウイルスファイルの外見はPDF ファイルなどに
偽装されているという。
日本ではこの経路の感染が多いのではないかと思う。
「VBMania(ブイビーマニア)」に感染するとパソコン内のメールソフトの
アドレス帳に登録してあるメールアドレスに対して上で書いたような
メールを送信しメールの差出人には、同じくメールソフトに登録して
ある利用者自身のメールアドレスが使われる。
その上、PCにインストールしているセキュリティソフトを無効化し、
ネット上から新たなウィルスをダウンロードし感染させるという
非常に厄介なウィルス。
一応、現在では収束に向かっているとIPAの発表では書いているが
まだ注意が必要とも警告している。
このニュースに一言
ただこの手の手口自体は新しいものではなく、セキュリティーソフトを
最新にして不審なメールを開かない、クリックしない、
Windows の「自動実行」機能は切っておく、
ファイルを実行しないという、見に覚えの無いPDFファイルや動画ファイルが
あったらウィルススキャンをしてみるという注意を怠らなければ
それほど怖い物ではない。

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 世界最高レベルの検出率を誇ると謳うセキュリティソフトの会社のWEBサイトがハッキングされマルウェアサイトと化す (2010/10/20)
- 「windows 7」の便利な機能その1「デスクトップテーマ」 (2010/09/05)
- アメリカへの渡航認証システムへの便乗攻撃。嵌ると入国拒否の可能性 (2010/08/23)
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)
- 「McAfee」(マカフィー)の偽ソフト「MaCatte」(マカティー)が出回っているんだってさ (2010/07/04)
- 大阪マラソンが動画配信 (2011/09/17)
- マジでか・・・。PC用のDDR3メモリ2G×2枚セットがとうとう4千円を切る (2011/01/15)
- インドで発見された恐るべき盗撮スパイウェア (2011/01/29)
- ネタがないので新PCと「Windows 7」の使用感でも書いてみる (2010/09/04)
- 現在「PDFウィルス」が猛威を振るっているそうだ (2010/07/16)