マイクロソフトはどんなコンピュータウィルスでも集められる自動収集システムを持っていた
マイクロソフトと言えばPCのOS「Windows」で有名だが
そのマイクロソフトがどんなコンピュータウィルスでも
集められる自動収集システムを持っていた事が明らかになった。
そのマイクロソフトがどんなコンピュータウィルスでも
集められる自動収集システムを持っていた事が明らかになった。
よく「Windows」のOSを使っているとアプリケーションが問題を起こし、
「この問題をマイクロソフトに報告してください」といメッセージが
出ることがある。
これはOS上でどんな不具合を起こしたかの情報を収集して
マイクロソフトに送ることにより、OSの改善や新しいOSの開発に
役立てるためのシステムで別に情報を送らなくてもいいのだが、
実はこれがウィルス自動収集システムになっているという。
ウィルスを作ろうとしている最中に不具合が発生することは
日常茶飯事であるらしいのだが、不具合が発生すると上の
エラーメッセージが出現、ウィルス作成者は律儀にも
エラー内容をマイクロソフトに送ってくれるそうだ。
作成中の不正コードなどは、これにより完全にマイクロソフトに
バレているという。
マイクロソフトは送られてきた情報を元にウィルスと断定した場合、
データベースに送られ対策を立てられるそうだ。
マイクロソフトのセキュリティー担当者が
「どれほどマイクロソフトが悪質なコードやマルウェアの
ライブラリーを収集して保管しているかを知れば、
皆さんは大いに驚かれることでしょう」
と語っていることからマイクロソフトにウイルス作成情報の全容を
エラー報告と一緒に伝えてるハッカーは意外に多いらしい。
このニュースに一言
こんな情報、1日にどれくらい来るんだろうな・・。

DSP版 Windows 7 Professional 64bit DVD + USB2.0N-PCI セット

FC2 Blog Ranking
「この問題をマイクロソフトに報告してください」といメッセージが
出ることがある。
これはOS上でどんな不具合を起こしたかの情報を収集して
マイクロソフトに送ることにより、OSの改善や新しいOSの開発に
役立てるためのシステムで別に情報を送らなくてもいいのだが、
実はこれがウィルス自動収集システムになっているという。
ウィルスを作ろうとしている最中に不具合が発生することは
日常茶飯事であるらしいのだが、不具合が発生すると上の
エラーメッセージが出現、ウィルス作成者は律儀にも
エラー内容をマイクロソフトに送ってくれるそうだ。
作成中の不正コードなどは、これにより完全にマイクロソフトに
バレているという。
マイクロソフトは送られてきた情報を元にウィルスと断定した場合、
データベースに送られ対策を立てられるそうだ。
マイクロソフトのセキュリティー担当者が
「どれほどマイクロソフトが悪質なコードやマルウェアの
ライブラリーを収集して保管しているかを知れば、
皆さんは大いに驚かれることでしょう」
と語っていることからマイクロソフトにウイルス作成情報の全容を
エラー報告と一緒に伝えてるハッカーは意外に多いらしい。
このニュースに一言
こんな情報、1日にどれくらい来るんだろうな・・。

DSP版 Windows 7 Professional 64bit DVD + USB2.0N-PCI セット

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 迷惑メールから感染する新たなコンピュータウィルス「VBMania」が猛威か (2010/10/06)
- ずっと10480円で膠着していた2TBハードディスクが1ヶ月も経たないうちに2000円も値下がりの衝撃 (2010/06/30)
- Javaの脆弱性を狙うウイルス攻撃がシャレにならない速度で激増中 (2010/10/24)
- 現在「PDFウィルス」が猛威を振るっているそうだ (2010/07/16)
- スマートフォンはフィッシングサイトを見破りづらい (2011/05/26)
- NHKがラジオのネット配信を9月に開始 (2011/06/13)
- 大阪マラソンが動画配信 (2011/09/17)
- 「McAfee」(マカフィー)の偽ソフト「MaCatte」(マカティー)が出回っているんだってさ (2010/07/04)
- 世界中でAmazonの注文確認を偽造したスパムメールが蔓延、しかもウィルス付き (2010/07/02)
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)