ワールドカップ開幕を狙ったサイバー犯罪
「明日6月11日に南アフリカで開催される
ワールドカップだが、その人気に便乗して
偽チケットのネット販売や
ドライブバイダウンロード攻撃、
フィッシング詐欺が横行する」と、
アンチウィルスソフト作成をしているエフセキュアは注意を
喚起している。
ワールドカップだが、その人気に便乗して
偽チケットのネット販売や
ドライブバイダウンロード攻撃、
フィッシング詐欺が横行する」と、
アンチウィルスソフト作成をしているエフセキュアは注意を
喚起している。
手口は格安の観戦チケットを販売すると偽り
フィッシングサイトやウイルスが仕込まれたサイトに誘導し、
クレジットカードの番号や個人情報、銀行預金の各種サービスの
IDやパスワードを詐取したり、ウィルスを踏ませるなど。
エフセキュアが、ドイツ、スウェーデン、イギリスの3ヵ国で
行なった調査によれば、ワールドカップの格安チケットに関する
リンクをクリックしてしまうと答えた人は回答者の28%。
そのうち8%の人が「絶対クリックしてしまう」と回答したという。
このニュースに一言
日本はちょっと期待できないからなぁ・・・。
日本じゃ起こりづらいか。
でも、この種の犯罪に合わないためにはチケットは必ずFIFAの
オフィシャルサイトか公認代理店で購入する事と、
ウイルスが仕込まれたサイトに誘導されても困らないように
ウィルス対策ソフトのセキュリティパッチを最新にしておく事が
とても大事。
フィッシングサイトやウイルスが仕込まれたサイトに誘導し、
クレジットカードの番号や個人情報、銀行預金の各種サービスの
IDやパスワードを詐取したり、ウィルスを踏ませるなど。
エフセキュアが、ドイツ、スウェーデン、イギリスの3ヵ国で
行なった調査によれば、ワールドカップの格安チケットに関する
リンクをクリックしてしまうと答えた人は回答者の28%。
そのうち8%の人が「絶対クリックしてしまう」と回答したという。
このニュースに一言
日本はちょっと期待できないからなぁ・・・。
日本じゃ起こりづらいか。
でも、この種の犯罪に合わないためにはチケットは必ずFIFAの
オフィシャルサイトか公認代理店で購入する事と、
ウイルスが仕込まれたサイトに誘導されても困らないように
ウィルス対策ソフトのセキュリティパッチを最新にしておく事が
とても大事。
- 関連記事
-
- カタールで行われる2022年のFIFAワールドカップを騙ったスパムメールが出回っているらしい (2011/02/19)
- NHKがラジオのネット配信を9月に開始 (2011/06/13)
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)
- Yahoo!モバゲーβ版が開始3日で早くもサービス中止 (2010/09/26)
- 「Here you have」という名のとんでもなく感染拡大能力の高いコンピュータウィルスが猛威を振るっている (2010/09/11)
- インドで発見された恐るべき盗撮スパイウェア (2011/01/29)
- 新潮社、講談社、学研の3社が今後発売する新刊をすべて電子化する方針 (2011/07/03)
- おそらく半年もしたら日本でも有名になるであろう悪質なトロイの木馬 (2010/08/17)
- 24時間、ほぼノンストップでJPOPを流し続けるネットラジオがPC向けの配信をスタート (2012/12/17)
- PCの故障原因はHDDらしいけどこうなる一番の理由って・・・ (2010/06/09)