「Here you have」という名のとんでもなく感染拡大能力の高いコンピュータウィルスが猛威を振るっている
コンピュータセキリュティソフト会社数社がメールを通じて
感染を広げる新たなウイルスが猛威を振るっているとして
注意を呼びかけている。
感染を広げる新たなウイルスが猛威を振るっているとして
注意を呼びかけている。
猛威を振るっているコンピュータウィルスはまず、
「Here you have」という件名のメールを通じて感染を仕掛けてくる。
メールの本文はは英語で書かれており、有用な文書ファイルあるいは
アダルト動画ファイルをダウンロードできるとして、URLが記載されている。
リンクをクリックすると拡張子がpdfかwmvと表示されるファイルが
ダウンロードされる。
だが実際の拡張子はscrで、実行形式ファイルだ。
このscrファイルの正体はコンピュータウィルスで実行すると
感染しPCを乗っ取られる。
その後、ウイルスは、パソコンのアドレス帳に登録されている
メールアドレスに、送られてきたメールと同じ物を作成し大量に送りつける。
さらにアクセスできるネットワークドライブに、ウイルス自身をコピーし、
接続しているUSBメモリにUSBウィルスを作り出し、
他のPCにこのUSBメモリを接続するとそのパソコンにも感染が拡大。
非常に感染拡大能力の高いウィルスだ。
非常に迷惑なウィルスではあるが、現在では多数のウイルス対策ソフトが
このウィルスに対応しており、最新版のソフトで定義ファイルが
最新であれば検出駆除できる可能性が高いそうだ。
通常、コンピュータウィルスの発見というのは最初にみつけた企業の
情報に他社が追随するという形が多いが、各社がいっせいに発表する
という形は珍しくそれだけ緊急の事案だといえる。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
このニュースに一言
メールからファイルを直接ダウンロードを促す場合は
疑ってかかった方が良いし、そもそも絶対にダウンロードをしては駄目。



FC2 Blog Ranking
「Here you have」という件名のメールを通じて感染を仕掛けてくる。
メールの本文はは英語で書かれており、有用な文書ファイルあるいは
アダルト動画ファイルをダウンロードできるとして、URLが記載されている。
リンクをクリックすると拡張子がpdfかwmvと表示されるファイルが
ダウンロードされる。
だが実際の拡張子はscrで、実行形式ファイルだ。
このscrファイルの正体はコンピュータウィルスで実行すると
感染しPCを乗っ取られる。
その後、ウイルスは、パソコンのアドレス帳に登録されている
メールアドレスに、送られてきたメールと同じ物を作成し大量に送りつける。
さらにアクセスできるネットワークドライブに、ウイルス自身をコピーし、
接続しているUSBメモリにUSBウィルスを作り出し、
他のPCにこのUSBメモリを接続するとそのパソコンにも感染が拡大。
非常に感染拡大能力の高いウィルスだ。
非常に迷惑なウィルスではあるが、現在では多数のウイルス対策ソフトが
このウィルスに対応しており、最新版のソフトで定義ファイルが
最新であれば検出駆除できる可能性が高いそうだ。
通常、コンピュータウィルスの発見というのは最初にみつけた企業の
情報に他社が追随するという形が多いが、各社がいっせいに発表する
という形は珍しくそれだけ緊急の事案だといえる。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
このニュースに一言
メールからファイルを直接ダウンロードを促す場合は
疑ってかかった方が良いし、そもそも絶対にダウンロードをしては駄目。


FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)
- 24時間、ほぼノンストップでJPOPを流し続けるネットラジオがPC向けの配信をスタート (2012/12/17)
- サイバー犯罪者は偽セキュリティソフトで数億ドルの荒稼ぎ (2010/11/09)
- インドで発見された恐るべき盗撮スパイウェア (2011/01/29)
- 世界中でAmazonの注文確認を偽造したスパムメールが蔓延、しかもウィルス付き (2010/07/02)
- 「Here you have」という名のとんでもなく感染拡大能力の高いコンピュータウィルスが猛威を振るっている (2010/09/11)
- 新潮社、講談社、学研の3社が今後発売する新刊をすべて電子化する方針 (2011/07/03)
- シーメンスのシステムを狙ったコンピューターウィルスはサイバーテロではなくサイバーウォー? (2011/01/19)
- ワールドカップ開幕を狙ったサイバー犯罪 (2010/06/10)
- ずっと10480円で膠着していた2TBハードディスクが1ヶ月も経たないうちに2000円も値下がりの衝撃 (2010/06/30)