生産終了した「ラ王」が舌の根も乾かぬ内に復活。追湯式とは何だったのか
8月2日で生産を終了した生タイプめんの「日清ラ王」。
追湯式まで行われたのにもかかわらず根も乾かぬ内にもう復活するそうだ。
追湯式まで行われたのにもかかわらず根も乾かぬ内にもう復活するそうだ。
突然の生産終了報告とともに、Twitterを利用した
特設ウェブサイト「ラ王追湯式典」も開設され、
終焉を悲しむファンの声がなんと20万件以上も寄せられ、
8月2日で生産を終了した生タイプめんの「日清ラ王」。
その生産終了後たった22日で
「技術イノベーションとマーケティングの総力を注ぎ込み」開発したと
いう新しい「ラ王」2商品を発表した。
日清曰く、新たに「王」の名を受け継ぐ新商品は
「日清ラ王 背脂濃コク醤油」と「日清ラ王 旨味豚コク味噌」。
先日の追湯式でお別れしたのは「ラ王」ではなく、
「生めんタイプ」の「日清ラ王」だったらしい。
新しい「ラ王」は、従来よりも生めんに近い「次世代ノンフライめん」を採用
日清曰く、
軽く読んだだけではなにがなんだかよくわからないスゴイ技術を
使いノンフライ麺で生麺のような食感と味を実現したという。
気になる発売日は9月6日に関東甲信越・静岡地区で先行発売し、
全国発売は10月4日からの予定。
このニュースに一言
はてなブックマークなどでは歓迎している意見ばかり。
みんな、なんだかんだ言っても喜んでいるみたい。
ちなみに生めんタイプの「ラ王」、アマゾンではもう売っていないが、
楽天ではまだあるみたい。
★楽天の「ラ王」の検索結果★
こちらもどうぞ
なんかもう、新生「ラ王」がぐっだぐだ
日清「ラ王」がこの8月で販売が終了

FC2 Blog Ranking
特設ウェブサイト「ラ王追湯式典」も開設され、
終焉を悲しむファンの声がなんと20万件以上も寄せられ、
8月2日で生産を終了した生タイプめんの「日清ラ王」。
その生産終了後たった22日で
「技術イノベーションとマーケティングの総力を注ぎ込み」開発したと
いう新しい「ラ王」2商品を発表した。
日清曰く、新たに「王」の名を受け継ぐ新商品は
「日清ラ王 背脂濃コク醤油」と「日清ラ王 旨味豚コク味噌」。
先日の追湯式でお別れしたのは「ラ王」ではなく、
「生めんタイプ」の「日清ラ王」だったらしい。
新しい「ラ王」は、従来よりも生めんに近い「次世代ノンフライめん」を採用
日清曰く、
「『太ストレート麺製法』と『3層麺製法』を組み合わせた
『3層太ストレート製法』を新たに開発しました。
これまで実現できなかった多彩なめんの表現が可能と
なるこの革新的技術を、今回は『ノンフライめん』の製造に採用。
その結果、ラーメン専門店の"生めん"に匹敵する、
これまでにないおいしさを実現しました。」
軽く読んだだけではなにがなんだかよくわからないスゴイ技術を
使いノンフライ麺で生麺のような食感と味を実現したという。
気になる発売日は9月6日に関東甲信越・静岡地区で先行発売し、
全国発売は10月4日からの予定。
このニュースに一言
はてなブックマークなどでは歓迎している意見ばかり。
みんな、なんだかんだ言っても喜んでいるみたい。
ちなみに生めんタイプの「ラ王」、アマゾンではもう売っていないが、
楽天ではまだあるみたい。
★楽天の「ラ王」の検索結果★
こちらもどうぞ
なんかもう、新生「ラ王」がぐっだぐだ
日清「ラ王」がこの8月で販売が終了

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- あのぬ~ぼ~がエアインチョコではなく蒸しパンとして復活 (2010/10/01)
- 男性のハートをつかむ料理はカレーだそうで (2010/10/26)
- 最も栄養値の高い野菜ベスト10の野菜を美味しそうに料理できるレシピをクックパッドで探してみた (2010/08/22)
- ギネスブックで世界最高額と認定されたバカみたいに高いサンデー (2010/08/16)
- よく旬の食べ物を食べろなんていわれますがその旬を知ることができるサイト (2010/10/24)
- 天然物の魚と養殖物の魚って天然物の魚と比べて美味しいの? (2010/11/02)
- 日本茶が好き過ぎて都内の日本茶専門店で働き始めたフランス人 (2010/06/14)
- 家電俳優・細川茂樹がアメトーークでホームベーカリーを勧めていたので気になっていろいろ調べてみた (2011/01/16)
- なんかもう、新生「ラ王」がぐっだぐだ (2010/09/09)
- 今年一番美味しいお米はやっぱりコシヒカリ。ただし魚沼産ではなく但馬村岡産。 (2010/11/06)
カテゴリ : 食のニュース
テーマ : 今日、気になったネタ
ジャンル : ニュース