おそらく半年もしたら日本でも有名になるであろう悪質なトロイの木馬
ここ1週間ぐらいでトロイの木馬に分類されるコンピュータウィルスに
ついての記事をちらほら見かけるようになった。
★楽天のウィルス対策★
ついての記事をちらほら見かけるようになった。
★楽天のウィルス対策★
そのウィルスは「Zeus3」とよばれイギリスのネット銀行を
利用している人間をターゲットにしている。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
ネット銀行に対するウィルスはせいぜいパスワードを
盗むぐらいだが、「Zeus3」はすさまじく高性能で
接続した口座に800ポンド(約10万7400円)以上の預金額を
確認できた場合のみ活動。
ほぼ全額を指定の口座へコッソリと送金し、
丁寧にも銀行側から発行されたかのような残高レポートを
画面に出し狙った相手に気づかせないようにするという。
このため預金が無くなっているのに気づくまでに時間が
かかるケースもあったそうだ。
このウィルスの活動条件は、
OSがWindows、ブラウザが「Internet Explorer」、
「Adobe Reader」の旧バージョンを使用、
特定ネット銀行を利用、
口座に800ポンド(約10万7400円)以上の預金額
という条件でのみ動作するようだ。
このウィルス、まだウイルス対策ソフトなどで
検出方法が見つかっていない。
コンピュータウィルスの専門家は
「こんなにも精巧に作られたトロイの木馬は初めて目にする」
と感心しているという。


ウイルス検知率なんと98.5%
このニュースに一言
あと3ヶ月以内には対策が執られるだろうけど
恐ろしいウィルスが世に出たものだ。
ただ日本に対してのウィルスではないのでご安心を。
感染経路はAdobe Readerの話が出ているのでPDFからか。
亜種が出てくるかもしれないので「Adobe Reader」と
ウイルス対策ソフトはなるべく最新版を使いましょうね。

FC2 Blog Ranking
利用している人間をターゲットにしている。
ウイルスに感染したかも!?と思ったら
ネット銀行に対するウィルスはせいぜいパスワードを
盗むぐらいだが、「Zeus3」はすさまじく高性能で
接続した口座に800ポンド(約10万7400円)以上の預金額を
確認できた場合のみ活動。
ほぼ全額を指定の口座へコッソリと送金し、
丁寧にも銀行側から発行されたかのような残高レポートを
画面に出し狙った相手に気づかせないようにするという。
このため預金が無くなっているのに気づくまでに時間が
かかるケースもあったそうだ。
このウィルスの活動条件は、
OSがWindows、ブラウザが「Internet Explorer」、
「Adobe Reader」の旧バージョンを使用、
特定ネット銀行を利用、
口座に800ポンド(約10万7400円)以上の預金額
という条件でのみ動作するようだ。
このウィルス、まだウイルス対策ソフトなどで
検出方法が見つかっていない。
コンピュータウィルスの専門家は
「こんなにも精巧に作られたトロイの木馬は初めて目にする」
と感心しているという。

ウイルス検知率なんと98.5%
このニュースに一言
あと3ヶ月以内には対策が執られるだろうけど
恐ろしいウィルスが世に出たものだ。
ただ日本に対してのウィルスではないのでご安心を。
感染経路はAdobe Readerの話が出ているのでPDFからか。
亜種が出てくるかもしれないので「Adobe Reader」と
ウイルス対策ソフトはなるべく最新版を使いましょうね。

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- Yahoo!モバゲーβ版が開始3日で早くもサービス中止 (2010/09/26)
- 「McAfee」(マカフィー)の偽ソフト「MaCatte」(マカティー)が出回っているんだってさ (2010/07/04)
- マルウェアが原因でネットに接続できなくなる? (2012/06/25)
- 新潮社、講談社、学研の3社が今後発売する新刊をすべて電子化する方針 (2011/07/03)
- 「Here you have」という名のとんでもなく感染拡大能力の高いコンピュータウィルスが猛威を振るっている (2010/09/11)
- 「windows 7」の便利な機能その1「デスクトップテーマ」 (2010/09/05)
- 現在「PDFウィルス」が猛威を振るっているそうだ (2010/07/16)
- コンピュータウィルスはこの半年で1000万種も増えたらしい (2010/07/09)
- PCの故障原因はHDDらしいけどこうなる一番の理由って・・・ (2010/06/09)
- これはサイバーテロなのか?シーメンスを標的にしたコンピューターウィルス (2010/09/25)