死亡していたはずの男が実は生きていて15年間で200件近い窃盗を繰り返していた
報道各社が伝える所によると家庭裁判所から失踪宣告を受け、
民法上1995年に死亡したとみなされていた男がじつは生きていて
建造物侵入などの疑いで現行犯逮捕されていたそうだ。
民法上1995年に死亡したとみなされていた男がじつは生きていて
建造物侵入などの疑いで現行犯逮捕されていたそうだ。
この男は家族の家族の請求で昨年1月、
家裁で失踪宣告が確定し95年10月17日に
さかのぼって戸籍上、死亡したとみなされていた。
男の供述では94年か95年ごろから家族に全く連絡していないという。
失踪宣告とは、生死不明の者に対して、法律上死亡したものと
みなす制度で利害関係人(この場合は家族)の申立てにより、
失踪宣告をすることができる。
民法では所在不明者の生死が7年間明らかでないときは、
親族らの請求で家裁が失踪宣告できると規定。
生存が確認されれば取り消すことができる。
逮捕後に採取した指紋が、警察庁で保管していた指紋と一致し、
身元が特定されたそうだ。
男は「2000年以降、東京、栃木、埼玉、千葉の事務所や店舗で
200件近く盗みをやった。迷惑がかかるので家族には連絡しないでほしい」
と供述している。
このニュースについて一言
まるでフィクションのような話だが5年に一回ぐらいに割合でこんな話が出てくる。
失踪宣告について (裁判所ウェブサイト)

FC2 Blog Ranking
家裁で失踪宣告が確定し95年10月17日に
さかのぼって戸籍上、死亡したとみなされていた。
男の供述では94年か95年ごろから家族に全く連絡していないという。
失踪宣告とは、生死不明の者に対して、法律上死亡したものと
みなす制度で利害関係人(この場合は家族)の申立てにより、
失踪宣告をすることができる。
民法では所在不明者の生死が7年間明らかでないときは、
親族らの請求で家裁が失踪宣告できると規定。
生存が確認されれば取り消すことができる。
逮捕後に採取した指紋が、警察庁で保管していた指紋と一致し、
身元が特定されたそうだ。
男は「2000年以降、東京、栃木、埼玉、千葉の事務所や店舗で
200件近く盗みをやった。迷惑がかかるので家族には連絡しないでほしい」
と供述している。
このニュースについて一言
まるでフィクションのような話だが5年に一回ぐらいに割合でこんな話が出てくる。
失踪宣告について (裁判所ウェブサイト)

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- かつてのアメリカ政界の富豪ロビイスト、自給約890円のピザ屋で働く (2010/06/27)
- あの歌を歌うのだけはやめてくれ・・・・・・GLAYがカップヌードルのイベントに登場 (2010/09/14)
- 気象庁がラニーニャ現象と認定。夏が猛暑ということは冬は・・・ (2010/08/24)
- すげぇご老人もいたもんだ!!100歳でフルマラソン完走 (2011/10/17)
- 死亡していたはずの男が実は生きていて15年間で200件近い窃盗を繰り返していた (2010/08/05)
- はちみつレモンが復活って・・・ (2011/08/30)
- アメリカで使われなくなり老朽化した核冷却塔が爆破解体される映像 (2010/06/12)
- シャレになっていないニューヨークの風物詩 (2010/07/13)
- 全裸不祥事で「ミス慶應コンテスト」が中止 (2010/09/15)
- ヨーロッパが寒波で大変な事に。その影響は日本にもやってくるらしい・・・ (2010/12/19)